霊能気功家象師匠が地球上に生息するあらゆる動物を写真と動画に撮って、日本中の、いや世界中の人々のストレスで疲れ切った心を癒してしまおうというヒーリングブログであるのである。どうなのかね、しかし。ううむ、なんだな。
2013年8月1日木曜日
川崎大師の猿
川崎大師大山門の下で営業してた猿回しのお猿さんである。
猿回しは猿飼、猿曳、猿舞、野猿まわしなどとも呼ばれ、その期限を辿ると、猿を使った芸は奈良時代に中国から伝わったとされていて、昔から馬の守護神と考えられてきた猿を使った芸は、武家での厩舎の悪魔払いや厄病除けの祈祷の際に重宝され、初春の祝福芸を司るものとして、御所や高家への出入りも許されていたのであるつーことであるのである。
それが室町時代以降から徐々に宗教性を失い、猿の芸だけが独立して、季節に関係なく大道芸として普及していったつーことであるのであるが、まあ、なんだ、そんなことだね。
この動画の猿回しはピンクのハッピのかわいいおねーさんで、お猿さんにはちゃんとパンツを履かせてるのである。
猿とはいいながら、かなり人間に近い姿形であるので、やっぱりノーパンでは差し障りがあるのかもしれないのであるが、その理由については差し障りがあるので詳細については申し上げないのである。
パンツは履いてるのであるが靴は履いてなくて裸足であるのである。
おそらく靴を履くと芸がやりにくせいであると思うのであるが、猿用の靴を売ってないせいかもしれないし、靴を履かなくても差し障りがあるものが見えたりすることはないせいかもしれないのであるが、そのさ差し障りがあるものについてはやはり差し障りがあるので詳細については申し上げないのである。
まあ、この動画を説明すると、猿回しの芸が一段落してご挨拶をしてたところに、あたしの横で見てたおじさんがお猿さんに小銭をあげようてなことで、お猿さんに「ほれほれ」とやってたのであるが、お猿さんはぜんぜん無視してたので、おねーさんが気がついて「あ、いいんですか?ありがとうございます」と言って、集金用のボックスを差し出して、おじさんは残念そうに小銭をそれに入れたてなシーンであるのである。
このあと、観客のおねーさんとお猿さんが記念写真を撮ってたりしてたのであるが、あたしはお猿さんとの記念写真を部屋に飾る予定はないので、撮らなかったのである。
猿回しは、反省ザルの次郎てなのが一世を風靡して、猿まわしがメジャーになったのであるが、やっぱり動物と子供は何時の時代にも人気となるので、芸能芸事には客寄せのおいしい素材であるわけである。
まあ、この場合はかわいいおねーさんとお猿さんとゆーことで、これも、おじさんとお猿さんよりは、ビジュアル的にそうとう有利であるのは明らかであるかもしれないのである。
ううむ、まあ、ゆーことはこれぐらいかね。
動物・ペットランキング